Home> Archives > 2012年5月アーカイブ

2012年5月アーカイブ

発毛剤効かないと殺人予告

  • 2012年5月31日 13:58

 昨日、こんなニュースがありました

「発毛剤効かない」と販売会社に殺害予告メール

 発毛剤関連会社に社員を殺害するとの内容のメールを送りつけたとして、愛知県警中署は29日、長野県安曇野市三郷小倉、飲食店店員栗田達也容疑者(32)を威力業務妨害の疑いで逮捕した。

 「発毛剤を使ったが効果がなく、腹が立った」と話しているという。

 発表によると、栗田容疑者は先月25日未明、名古屋市中区内の発毛剤販売などを行う会社に「このまま悪くなるようなら、俺の通っているサロンのみなさんを殺しますから」と書いたメールを送信し、同社の業務を妨害した疑い。栗田容疑者は約2年前から同社の顧客だったという。

 相談を受けた同署がメールの送信元を調べ、栗田容疑者を特定した。
(2012年5月30日09時10分 読売新聞)

男性の髪の悩みは尽きません
3人に一人の悩みで、僕も良く友人から相談を受けます

ただ、これといってよい治療方法は見つかってません

まだ、効果のあるものとして
 ①プロペシアの内服

 ②リアップX5の塗布

ただし、これらも効果の個人差多く
3人に1人 効けばよい方です
その他は??????
発毛シャンプーなんぞ、よっぽど髪の毛洗い方の悪い人か?
他のシャンプーにアレルギーの人しか、効かないでしょう
ほとんど、期待できないレベルです


こんな事件だらけにならないように
さらなる研究結果に期待です

紫外線反射材ですが・・・・

  • 2012年5月31日 11:17

 先日お話した日焼け止め
この中で肌に優しいタイプの紫外線反射材(白浮きするタイプです)
この主成分である酸化チタンを使用して
地球温暖化を止めようと考えている人がいるようです

壮大な計画ですが、すごいこと考えるものですね
あっぱれです

日焼け止めで温暖化に対抗?

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 5月30日(水)15時25分配信

写真を拡大 写真を拡大
日焼け止めで温暖化に対抗?
走査型電子顕微鏡で見た酸化チタン(IV)(二酸化チタン)。 (Image from Eye of Science/Photo Researchers)

 地球温暖化への対抗策として、サンスクリーン剤(日焼け止め)の成分を成層圏に散布する方法が提案されている。

 この新しい野心的な地球工学プロジェクトは、高高度気球を使って、数百万トンの酸化チタン(IV)(二酸化チタン)を散布しようというもの。二酸化チタンは、日焼け止めのほか、塗料やインク、さらには食品にも用いられる非毒性の化学物質だ。

 大気中に放出されると、二酸化チタンの粒子は拡散して地球を取り巻き、太陽光の一部を宇宙空間にはね返す。

 約300万トンの二酸化チタンが拡散し、厚さ約100万分の1ミリの層を作れば、現在の大気中の二酸化炭素濃度が2倍になっても、その温暖化効果を十分に相殺できると、プロジェクト責任者で化学エンジニアのピーター・デイビッドソン(Peter Davidson)氏は述べている。

 イギリスのコンサルティング会社、デイビッドソン・テクノロジー社を率いるデイビッドソン氏によると、このアイデアのヒントになったのは、1991年に発生したフィリピンの火山、ピナトゥボ山の噴火だという。

 このときの噴火で2000万トンの二酸化硫黄が成層圏に放出され、それが硫酸の細かな霧を形成したことにより、地球の温度は2年間にわたって摂氏0.5度下がった。

 しかし、硫酸はオゾン層を破壊し、干ばつの原因になるとも考えられているのに対し、二酸化チタンは非毒性で、空気中で安定しており、光の散乱効果も硫酸の7倍にのぼるとデイビッドソン氏は述べている。

◆気球で上層大気へ

 デイビッドソン氏のプロジェクトでは、二酸化チタンを含むスラリー(固体粒子を液体に混ぜた泥状のもの)を、フレキシブルパイプを使って上空へ押し上げる。無人の気球を使ってパイプを高度20キロまで持ち上げたら、"超音速ノズル"でスラリーを微粒子に変えて地球の上層大気に散布する。雷や強風の被害にあうリスクを低減するため、気球は嵐の少ない赤道付近で船の上か島から飛ばすとデイビッドソン氏は述べている。

 このプロジェクトと同様、上層大気に意図的に粒子を散布することで地球の温度を下げるアイデアは、これまでにも提案されてきた。

 しかし、デイビッドソン氏の計画がこれまでと違うのは、二酸化チタンと気球による散布装置を用いる点だ。これだと、従来提案されてきた航空機やロケットを用いる散布方法よりコストが安く済むと、アメリカ、ノースカロライナ州にあるデューク大学の環境科学者ロブ・ジャクソン(Rob Jackson)氏は言う。同氏は今回のプロジェクトには参加していない。

 どのような粒子散布装置においても、「最もコストがかかるのは、化学物質を成層圏まで持っていくことだ」とジャクソン氏は述べている。

 また、このようなプロジェクトを実際に行うとなれば、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの大気中濃度が高くなくなるまで、ずっと散布を続ける必要がある。「CO2の収支がマイナスになるまで続けなければならない」とジャクソン氏は言う。温室効果ガス排出量の減少速度を考えると、「それには何百年もかかる可能性がある」。

 プロジェクトを指揮するデイビッドソン氏の試算では、気球による散布装置に年間8億~9億5000万ドル、二酸化チタンに年間20億~30億ドルのコストがかかるという。

◆化学物質の散布リスクは?

 デイビッドソン氏によると、二酸化チタン散布が環境に及ぼす影響はごくわずかだという。「二酸化チタン粉末への曝露試験は何度も行われている。私の知る限りでは健康被害を示すデータは出ておらず、しかも(散布に使うような)低濃度なら問題が起こる可能性は非常に低い」とデイビッドソン氏は電子メールでの取材に対して述べている。

 それでも、「人間が化学物質を大気に放出すると、決まってそれが引き起こす化学反応に驚かされることになる」のは歴史が証明済みだとデューク大学のジャクソン氏は言う。

 ジャクソン氏はその最たる例としてクロロフルオロカーボン(CFC、フロン)を挙げている。CFCは、20世紀に冷媒や推進剤として広く用いられ、地球の大気全体に拡散した。しかし、オゾン層に予期せぬ有害な影響が及んだことで、CFCの使用は廃止された。

◆"保険"としての粒子散布

 いずれにしろ、二酸化チタンの散布が安全に実行できるようになるまで、まだ数十年はかかるというのがデイビッドソン氏とジャクソン氏の一致した見解だ。

「個人的には、散布の影響についてもっと詳しいことがわかるまで、大規模な散布は控えるべきだと思う。もしかすると、散布そのものを控えるべきなのかもしれない」とジャクソン氏は話す。

 例えば、一部の科学者が懸念するのは、化学物質の散布といった地球工学的な解決策が登場することで、温室効果ガスの排出量増加という真の問題から意識がそらされる可能性があることだ。

「手軽な解決策が見つかったとなれば、政策立案者たちは面倒な仕事をしたがらなくなるかもしれない。当の問題が目隠しされる結果になるのは避けたいが、このプロジェクトは、まさにそのような結果をもたらすおそれがある」とジャクソン氏は言う。

 これに対し、プロジェクトを指揮するデイビッドソン氏は、人類は地球温暖化がもたらしうる壊滅的な被害に備えて、"保険"を用意しておくべきだと主張する。

「これほど安全な対策の研究を急がないのは、長期的な視点に欠けている。それはちょうど、海に流され、おぼれ始めてから救命胴衣の開発に取りかかるようなものだ」。

Ker Than for National Geographic News

断捨離って言われますが・・・・

  • 2012年5月31日 10:18

 世間で断捨離(やましたひでこさん の提案つけておきますね)ブームがありました
周囲の女性の方々に勧められましたことが
あります
でも、個人的にはこちらの考え方の方が好きですね
よければ、どうぞ

-----人生を成功に導く偉人のレシピ-----

 
 成功にトリックはない。

わたしは与えられた仕事に

全力を尽くしただけだ。

アンドリュー・カーネギー


------Masaからのメッセージ-------------

世の中には成功の秘訣を
記した本が溢れています。

その本には成功に必要な
「シークレット」や「魔法」などの
ノウハウがたくさん紹介されて
います。

あなたはどんな秘訣を
知っていますか?

あなたは昨日、どんな秘訣を
使いましたか?

鉄鋼王と称された、
アメリカの大富豪、
アンドリュー・カーネギーは

12才で紡績工場で働きます。
現場叩き上げでビジネスを学び、
モールス信号を扱う電信技師に昇格し
鉄道会社に入社します。

18才で責任者となり、
まだ普及していなかった
寝台車の会社に投資し、
財を築き、鉄橋会社を創設し、
その後、鉄鋼業で大富豪と
なりました。

父親が事業に失敗し、
12才から66才まで
身を粉にして働き、大富豪と
なった偉人のレシピは
「全力」で思考と行動を
使い切ることでした。

今、持っている知恵や知識を
使いきりましょう。

そうすれば、また、新しい「何か」が
入ってきます。

その「何か」があなたをさらなる
成功へと導きます。

今日も全力で「考動」しましょう。

人生が輝き始めます!

最後までお読みただき、
ありがとうございます。

今日もあなたの心に
情熱スイッチオン!


愛と感謝と尊敬を込めて、
是久昌信

わきが

  • 2012年5月29日 16:45

 昨日、制汗剤の宣伝を見て、びっくりしたので
数回に分けて書いていこうと思います

順序は、逆になるでしょうが
結論から先に

まず、知っていただきたいのは
わきがは、病気ではありません

動物としての本来の体臭です
ペットを飼われている方にはご理解いただきやすいと思いますが
発情期に出てくる、フェロモンと言われるにおいです
(去勢しているとわかりにくいようですが、昔の猫なんかは強かったですね)

動物は、赤ちゃんを産める時期が限られています
おそらく "天敵のいない時期"や"エサの豊富な時期"
に生まれて育つように 逆算して赤ちゃんを作る時期が決まるのでしょう
これが発情期です
発情期が来て、赤ちゃんを産めるからだになりましたよ~ って
オスに示すのに 色が変わったり 鳴き声が変わったり します
これと同様に 体臭も強くなります

この生殖活動のための においです

TKY201203260398.jpg

ところが、人間には発情期がありません
雑食であるために、1年を通して赤ちゃんを産むことができますので
必要がなくなったのでしょう
(おかげで、星占いや誕生日占いができるのでしょうね)

このために、赤ちゃんを産める体になった
思春期に わきがと呼ばれる体臭が出てきてます
女性ですと  最近は思春期が早いので 10才ぐらいから始まり
       生理の終わる      45才ぐらいになると 弱まります
男性では   思春期少し遅く   15才ぐらいから始まります
       終わりは、特にありません

ただし、女の子は10才から18才ぐらいまでは 
思春期特有の女の子のにおいもあるのか?
中・高校生の間が強く、その後軽快する子も診ていると
見かけますね


長くなってきましたので
本日はこのへんで・・・・

Le Paradis <ル・パラディ>

  • 2012年5月26日 16:47

 Le Paradis <ル・パラディ>
 甲子園口にある ワインバーです
JRの駅からは10分ほど離れ、2号線近くに位置するために
付近にお住いの地元の方々の隠れ家的お店です
当院 開院当初 受付スタッフとしてお手伝いいただいた
Sさんも このお店のスタッフです
(一説によると 甲子園口の姉さん としてとおっているとも・・・)

マスターの作る料理は、元々お蕎麦屋さんをされてたこともあって
職人気質の イタリアン
おススメとしては、オイルサーディン
         カレー風味の唐揚げ(? マスター ごめんなさい正式名忘れました)
です。
ワインもリーズナブルにいただけますので、お近くに寄られた際は
いかがですか?


本日は、毎月恒例?の
常連の方々の誕生パーティで、お伺いします
明日は、月に一度の休みなので、ゆっくりさせていただきます
 

朝の心の活力にいかがですか?

  • 2012年5月25日 11:32

Masaさんのブログです
facebookでも、違う内容で毎日
元気の出る記事書かれてますよ
よければ ( ^ω^)_凵  どうぞ

虚弱体質な子供だったが、
ボクシングに興味を持ち、
中学でボクシング部を創る。

高校では英語クラブを創った。

大学卒業後、就職先がなく、
芸能プロダクションのマネージャーに
応募する。

面接先でプロデューサーに
スカウトされ、俳優の道に。

25才、無名の新人が
いきなり主役デビューという
異例の大抜擢となる。


32才、やくざ映画のブームにのって、
一躍、映画界のトップスターとなる。

しかし、彼は俳優を目指していたわけでもなく、
まともな演技指導を受けたこともなく、
かなりのコンプレックスを抱えていた。


そのため、派手な交遊をする仲間たちとは
一線を画し、自らを厳しく律して酒を飲まず、
筋力トレーニングを行い、独自のスタイルを
確立していった。


45才、脱やくざ映画を目指し、独立。


新たな路線でも主演映画をヒットさせる。

人一倍、役作りには熱心に取り組み、
その姿勢は俳優だけでなく、
撮影現場の誰からも尊敬されている。


ある時、刑務所から出所して、
食事をするシーンを演じ、
そのリアリティの高い演技に
監督は一発OKを出した。

あとでその演技について聞いてみると、
男は丸2日間、何も食べなかったと答え、
監督を驚かせた。


今年、通算205本目の映画に主演する、
日本映画の黄金期をけん引してきた
男の名は高倉健。80才。


「何をやったかではなく、
何のためにそれをやったかである。
今それが大切に思えてきている。」


一途に生きる。


一生懸命やる。


一心不乱に。


一芸は万芸に通ず。


人生は一本道。


あなたの道を極めよう。


人生は素晴らしい。

愛と感謝と尊敬を込めて。

「情熱思考」

------Masaからのお願い----------------

この情熱思考メルマガを一人でも多くの
文元さんのお友達に
ご紹介いただけませんか?

出典元を明記頂ければ、
文元さんの
ブログやメルマガ・Facebookでも自由に
転載して頂いて結構です。

一人でも多くの方々にこのメッセージを
お読み頂き、毎日を情熱に溢れ、
フローな人生に変えて頂くきっかけに
なったら嬉しく思います。

■この情熱思考メルマガの登録をする際、
お友達にご紹介いただく時に
便利なフォームを作りました。
登録フォーム⇒ http://bit.ly/H2r8I9

◆編集・発行人:是久昌信
mailto:info@teamgrace.co.jp
URL:http://www.teamgrace.co.jp/
Copyright(C)2012 MasanobuKorehisa
All right reserved.
───────────────────
◆情熱思考 是久昌信オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/masa-korehisa/

メールアドレスの変更は
https://1lejend.com/stepmail/edit.php?no=xxkxex

メルマガの受信停止は
https://1lejend.com/stepmail/dela.php?no=xxkxex

アクネ菌

  • 2012年5月23日 20:23

 皆さんは、アクネ菌って聞くと
あ~ ニキビを作る悪さをするバイ菌
って思われますよね


TVのコマーシャルで、しきりにアクネ菌が悪いって
連呼されると、誰もが思ってしまいます
Drの中でも結構、そう思っている人がいます

ところが、アクネ菌は、皮膚の常在菌で
誰にでもいる菌なんです
悪さをするどころか、普段は肌をきちんと
機能させるための皮脂膜を作るために
ちゃーんと働いています
むしろ、みなさんの肌にとって役に立つ菌です

じゃあ、何でニキビの時に関係ないの??
ってことになりますが・・・・
炎症を起こし、肌のバランスが悪くなると
ニキビ菌は暴走し、ニキビを化膿させ
赤ニキビを作ります

菌のバランスが壊れることで、免疫がおかしくなって
しまうのです
これは、腸内細菌でも言えます
たくさんの菌がいて、それぞれが助け合ったり
牽制し合ったりして、成り立っているのです

皮膚の免疫と常在菌の文献を紹介しておきます

pdf_journal_46.pdf

常在細菌と皮膚の自然免疫防御システム
Microbial Symbiosis with the Innate Immune Defense System of the Skin

Gallo RL, Nakatsuji T.
J Invest Dermatol. 2011 Jun 23. doi:10. 1038/jid. 2011. 182. [Epub ahead of print]

皮膚は感染に対して様々な保護メカニズムを持つ。自然免疫系への主要な寄与因子は抗菌ペプチド(AMP)であり、これは体内に侵入する病原体に対するファーストラインでの防御である。しかし最近の研究から、ヒト起源以外の皮膚の自然免疫系が明らかになってきた。本レビューでは、自然免疫系の重要性および健康な皮膚を保つ上での正常な皮膚細菌叢との関係に関する最近の研究結果を報告する。

ヒト皮膚でのAMP産生源は主にケラチノサイト、マスト細胞、好中球および脂腺細胞である。最近、ケラチノサイトに構成的に発現しているヒトβディフェンシン(hBD)-1の還元型が強力なAMPであること、感染、炎症、受傷によりケラチノサイトにおけるhBD-2、hBD-3、ヒトカテリシジンの発現が上昇することが明らかになった。またケラチノサイトが産生するリボヌクレアーゼ(RNase)5および7は、RNase活性とは無関係のメカニズムで抗菌活性を示す。培養ヒト脂腺細胞ではカテリシジン、hBD-2、および抗菌性ヒストンH4などのAMPの発現レベルがグラム陽性菌存在下で上昇する。皮脂の主要成分である遊離脂肪酸(FFA)も抗菌バリアとして働き、これらFFAはPropionibacterium acnes(アクネ菌)やStaphylococcus epidermidis(表皮ブドウ球菌)などヒト皮膚の常在細菌叢から分泌されるリパーゼにより産生される。エクリン腺も表皮表面へのAMPの重要な供給源である。

驚くべきことに、ヒト表皮の常在細菌もAMPを産生することが明らかになってきている。Lactococcus(乳酸球菌)、Streptococcus(連鎖球菌)、Streptomyces(ストレプトミセス)などの多くのグラム陽性菌は他の細菌の増殖を阻害する因子を産生する。皮膚の常在細菌である表皮ブドウ球菌はエピデルミン、Pep5、エピランシンK7 など様々なバクテリオシンを産生する。著者の研究グループは表皮ブドウ球菌により産生されるフェノール可溶性モデュリン(PSM)γおよびPSMδが宿主にとって有益であり、正常皮膚表面にAMPを供給することを示した。また最近、鼻腔に表皮ブドウ球菌が存在する人は黄色ブドウ球菌の鼻腔内コロニー形成率が著しく低く、これは表皮ブドウ球菌の分泌するセリンプロテアーゼによる黄色ブドウ球菌のバイオフィルム形成阻害効果によることが明らかになった。

また、腸の常在細菌が産生する共生因子が宿主免疫系の調節に有益に働き、自己免疫疾患や感染による炎症のリスクを低減することもわかっている。こうした因子には、Bacteroides fragilis (バクテロイデス・フラジリス)の産生するポリサッカライドA 、腸内細菌による食物繊維の発酵により産生される短鎖脂肪酸などがある。受傷した皮膚では表皮ブドウ球菌の産生するリポタイコ酸が、ケラチノサイトからの炎症性サイトカイン放出およびTLR2依存性メカニズムによる炎症を抑制する。一方で、ヒト皮膚モデルでは表皮ブドウ球菌がAMPの発現を抑制するという報告もある。皮膚のホメオスタシスは自然免疫応答の回避と刺激の均衡により保たれている。

細菌叢の不均衡により生じる非感染性の皮膚疾患には、尋常性座瘡、アトピー性皮膚炎、乾癬、酒さなどがある。最近、これらの病因に皮膚でのAMP産生の変化が関与していることが示されている。

結論として、皮膚の自然免疫系が皮膚の細菌叢とともに病原菌のコロニー形成および日和見菌の過剰増殖に対するバリアとして働くことが明らかになってきた。通常は様々な皮膚感染症に対して抗生物質が使用されるが、その非特異的な殺菌作用は、細菌叢により保たれているホメオスタシスに影響を与える可能性がある。健康な皮膚を保つには、正常細菌叢の回復と維持が重要である。さらに、細菌の産生するAMPを病原菌特異的な安全な抗菌薬として皮膚感染症の治療に応用できる可能性もある。

またまた、脱毛サロンの摘発

  • 2012年5月23日 13:02

 みなさんも新聞でご存知かと思いますが
3月に続いて、また脱毛サロンの
摘発がありました

今度は、比較的大手で
経営は、東京のクリニックが 全国展開している
脱毛専用サロン(エステ系)です


「脱毛の神様」無資格従業員に施術させる...逮捕
(2012年5月22日11時49分 読売新聞)


この話は、元々は国側(厚生労働省)が悪いんですよね・・・・

平成13年の厚生労働省よりの通達
①レーザー脱毛行為
②tatoo(アートメークも含む)
③ピーリング
行為を禁じています

 単純に規制して、しっかりと取締を行えば良いのですが
脱毛行為の禁止については
 用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レザー光線又はその他の強力な
 エネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部を破壊す
 る行為

毛 あたらしい皮膚科学.jpgとなっているのですが、
この毛の部分を細かく切り分けて、上記以外の部分にしかあたっていない!
とか 浅い部分にしか届かない
という論法を繰り返して、来たのが現状です

特に、今回の事件で逮捕された方は、この件についてたくさんの異論を
ホームページ上で述べられてきた方なので
どのような展開がこの後続くかを 注目したいところではあります

ご訪問ありがとうございます

  • 2012年5月22日 20:22

 今日、昼休みに以前の勤務先である
芦屋ベンクリニックより
 理事長   卞Dr
    と
 ゼネラルマネージャー 佐野さん

がお越しになられました

久しぶりにお会いしましたが、
皆さんお元気そうでよかったです

院長の 成先生も 元気にされていると

僕も負けじと、がんばります


お土産ありがとうございました
チョコは写真間に合いましたが、
 IMG_0456[1].JPG

バームクーヘンは、間に合わずかけらになってしました~  (゚´Д`゚)゚
IMG_0457.JPG

この速さは、ベンクリニックにも負けないようです (^^♪

ミネラルと病気

  • 2012年5月21日 19:59

 マグネシウムの摂取量が多い人は
糖尿病の発症がしにくいと言う
報告が出ました
海外では、多いのですが日本では
文面にあるとおり珍しい発表です

亜鉛なんかにもこういう報告は多いです

ただし、こういう報告があると
  マグネシウムをとると 糖尿病になりにくい!!
 って話になるんですよね・・・・

いつも気になるのが、本当に日本人がいくらミネラルを取らないと
いけないか?
だと思います

栄養指標として出されているのですが
これを信用してよいものか・・・・・
元気な人を測って、これぐらいあれば大丈夫って
いう基準値の出し方をすることが多いんですよね~


まあ、取った良いということは事実なので
やはりバランス良く ミネラル分は取りましょう
不足は、やっぱりサプリかな?

真面目なサプリ取り扱っております
よければ、いつでもご説明いたします


マグネシウム摂取量と糖尿病発症に関する疫学研究は、欧米人を対象とした海外での報告が多く、日本人を対象とした研究は少ない。そこで、福岡県久山町の健診データを用いて追跡研究を行ったところ、2型糖尿病発症率は、マグネシウム摂取量の上昇に伴い低下し、特にインスリン抵抗性、慢性炎症、飲酒習慣を有する患者でその効果が高いことが示された。5月19日まで横浜で開催されていた第55回日本糖尿病学会年(JDS2012)で、九州大学大学院環境医学分野の秦明子氏らが発表した。

 対象は、1988年に久山町の健診を受診した糖尿病のない40~79歳の住民のうち、その後糖尿病発症の有無を確認できた1999人。追跡期間は21年間で、その間に2型糖尿病を発症したのは417人だった。

 食事調査から得られたベースラインの1日当たりのマグネシウム摂取量によって4分位(Q1≦148.5mg/日、Q2:148.6~171.5mg/日、Q3:171.6~195.5mg/日、Q4≧195.6mg/日)に層別化した。

 分位別に見ると、マグネシウム摂取量が増加するにつれ、2型糖尿病の発症率は低下した(P for trend<0.01)。Q1の2型糖尿病発症の相対危険度を1とした場合、分位が高くなるにつれて相対危険度は減少した(Q2:0.84、Q3:0.67、Q4:0.63、P for trend<0.01)。

 さらに糖尿病の危険因子別に、マグネシウム1SD上昇ごとの2型糖尿病発症の相対危険度を検討したところ、インスリン抵抗性、HOMA-IR、飲酒習慣の3因子において、マグネシウム摂取量との有意な交互作用を認めた。つまり、インスリン抵抗性(HOMA-IR)のある群はない群より、慢性炎症の指標である高感度CPPが高い群は低い群より、飲酒習慣がある群はない群よりも、それぞれ、マグネシウム1SD上昇ごとの相対危険度が有意に低かった。

 秦氏は、「日本人のデータにおいても、マグネシウムの摂取は2型糖尿病発症の独立した防御因子であることが示された。また、インスリン抵抗性、慢性炎症、飲酒習慣の3つの危険因子を有する人で防御効果が見られた。よって、これらのリスクを有する人には特にマグネシウム摂取が推奨される」とまとめた。

(日経メディカル別冊編集)

金環日食

  • 2012年5月21日 13:06

 今日はこの話題でもちきりでしょう

朝からがんばって見ました
って言っても途中から、朝の準備に追われてTVの中継に負けましたが・・・


ものすごく綺麗な写真が読売新聞にありましたので
よければどうぞ


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120521-OYT1T00119.htm?from=fb
20120521-878713-1-N.jpg

鍼治療の研究

  • 2012年5月20日 16:44

 こんな研究記事がありましたので
紹介します

鍼灸治療は、現状広く行われています
ただ、漢方治療も含め 東洋医学治療は
西洋医学と比較し、"なぜこうなるか?"
という根拠に乏しい・・・・  
というか、根拠が出しにくい  ことが
多いです
このために、医者の間では怪しい治療として
扱われることが多いです

通われている方もたくさんいらっしゃる様に
実際の効果は、結構あるものなんですが・・・

僕も 年に1~2回ほど 肩こりがひどくて
動けなくなったことがあり
お世話になり、助けていただいたことがあります

そんな時勢で、このような研究結果が出てくることは
みんなにとって、望ましいことだと思います
引き続き楽しみに待ちたいです

以下に 添付させていただきます
よければ、お読みください
(写真は、お世話になった ちかみ鍼灸整骨院です)

100618100536.jpg

鍼治療の作用機序に新たな光
アデノシン分泌による末梢性鎮痛作用が明らかに

 近年は世界保健機関(WHO)や米国立衛生研究所(NIH)にも代替治療法として認定されるなど,その地位を確立しつつある鍼治療だが,生理学的根拠が十分に解明されていないために,生物医学的な立場からは鍼治療の作用機序についての検証が続けられてきた。既存の研究では,おもに鍼刺激がオピオイド分泌などの中枢性鎮痛作用を通して治療効果をもたらしている可能性に焦点が当てられてきたが,今回,ロチェスター大学医療センター神経外科学教授のMaiken Nadergaards氏らがNat Neurosci 5月30日オンライン版で発表した研究は,これとは異なる末梢性の鎮痛作用の存在を明らかにし,鍼治療に関する新たなエビデンスを提示した。
鍼挿入部位のアデノシン増加が慢性痛を緩和

 Nadergaards氏らのグループはまず,成体マウスの「足三里」のつぼ(膝中心から下へ3~4mm,外側へ1~2mmの部位。おもに胃部の症状に関連するとされる)に鍼治療を施し,そこから0.4~0.6mm離れた皮下・前脛骨筋から採取した間質液を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析。その結果,施術開始から30分後にアデノシンの一時的増加を確認した(N=8,P<0.05)。アデノシンは神経伝達に影響を及ぼす神経修飾物質として知られていることから,同氏らはこのアデノシン分泌が実際に生理学的効果を発揮しているのかどうかを炎症性と神経性の2種類の慢性痛誘導マウスを用いて検討した。

 同氏らがこれらのマウスの足三里に,アデノシンA1受容体のアゴニストであるCCPA〔2-chloro-N(6)-cyclopentyladenosine〕を局所投与(0.1mM,20μL)したところ,どちらのマウスでも一時的な鎮痛作用が認められた。また脳の痛覚中枢である前部帯状皮質の興奮性シナプス後場電位(fEPSPs)を測定した結果,この鎮痛作用は上行性神経路を介して中枢に伝わっていることが確かめられた。

 この鎮痛作用はCCPAを投与された側の足でのみ有効であったこと,また,A1受容体をノックアウト(KO)されたマウスに同様の慢性痛を誘導された場合は効果がなかったことから,CCPAの作用は局所的で,かつA1受容体を介した効果であることがわかった。さらにCCPA投与の代わりに足三里への鍼治療を施したところ,CCPA投与と全く同一の実験結果がもたらされたという。

 同氏らは,これらの結果から「足三里への鍼治療による慢性痛緩和は,一時的に増加したアデノシンが近接する上行性神経路に働きかけ,脳の痛覚中枢の興奮を抑えた結果だ」としている。ただし鍼治療によるfEPSPsの低下はA1受容体KOマウスにおいても若干認められたことから,鍼治療の場合は単なるCCPA投与とは違い,A1受容体を介さない別の作用機序が存在する可能性も示唆された。
アデノシン代謝の制御で治療効果が向上

 Nadergaards氏らは「鍼治療によるアデノシン増加は,傷ついた組織から漏れ出したATPが速やかに代謝分解され,アデノシンに変化した結果である」という推測のもと,この代謝過程を制御することでアデノシン産生を長期化できないか検討した。そこで同氏らが,AMPからアデノシンへの変換を促進する作用とアデノシンの再代謝を抑制する作用を併せ持つ核酸アナログ抗がん薬,デオキシコホマイシン(ペントスタチン)を慢性痛誘導マウスに投与したところ,施術部位ではより長時間のアデノシン増加がもたらされ,結果として,無投与時の約2倍に当たる4時間の鎮痛効果が認められた。デオキシコホマイシンには強い副作用があるため,鍼治療のための投与は現実的ではないが,この末梢性鎮痛作用の解明により,今後は鍼治療の効果を高める薬剤開発につながることも期待される。

 本研究は緻密な論理展開と丁寧な検証作業により,鍼治療の新たなメカニズムを明らかにした画期的な成果と言えるが,「なぜ足三里という部位が重要なのか」という点については十分に説明されていないと思われる。いわゆる「つぼ」と呼ばれる部位にどこまで科学的な信ぴょう性・特異性があるのかは,今後さらなる研究を通して検討されるべき課題であろう。

(サイエンスライター・神無 久)

この節電どう思いますか?

  • 2012年5月20日 13:41

 今朝の新聞にこんな記事が


大阪市交通局が、深刻な電力不足が見込まれる今夏、市営地下鉄全133駅の冷房を正午~午後3時に止めることを検討していることがわかった。

 昨夏、設定温度を1度上げただけで市には苦情が多数寄せられたが、運転本数を減らす「間引き運転」を回避するにはやむを得ないと判断した。
同局は昨夏、電力需要が大幅に増加する同時間帯を中心に、エスカレーターや券売機を一部停止した。冷房は駅構内29度、車両内28度と、設定温度をそれぞれ1度上げ、前年比8%の節電をした。
 政府が関西電力管内で15%の節電目標を設定する今夏は、さらに踏み込んだ節電策が必要だとして、7~9月、使用電力の2割を占める駅冷房の停止のほか、止めるエスカレーター、券売機の数を、前年より大幅に増やす方針だという。
 車両内の冷房は続ける。
 同局は「最も暑い時間帯にご迷惑をかけることになるが、電車を止める方が影響が大きい。午前中に冷房を使うので、極端には温度は上がらないのでは」として、利用者に理解を求める。
(2012年5月18日14時50分 読売新聞)


 毎日 御堂筋線を使っています

御堂筋線って
 平日の午後の時間でも 1時間 15本の電車がきます
              4分に一本です
 ラッシュアワーですと、 1時間 20本以上!!
              2~3分おきです

多過ぎると思いませんか?
ラッシュアワーなんか、当然詰まってしまって
慢性的に信号待ちを繰り返しています

本数減らしても大丈夫やと思うのですが?
みなさん、どう思われますか?

pdf_2012open_poster02.pdf

日焼け止め

  • 2012年5月17日 19:02

 日差しが強くなってきました
こうなると日焼け止めが欠かせません

日焼けは、肌に良くないとみなさんご存知ですが
その日焼けを防ぐ 日焼け止めで 案外かぶれる方が
いらっしゃいます

今日も一人こられました
みなさんの注意のために、ちょっと知っておいてください


日焼け止めの 中心となる成分には 2種類ございます
 紫外線吸収材紫外線反射材です

難しい説明は、多々ありますが大まかにざっくり言いますと
 
          特徴        利点        欠点
 紫外線吸収材    
       紫外線を吸収材    白浮きしません   紫外線を吸収した
       という化学薬品を   化学薬品ですので  後は化学変化を
       使い吸収させます   安価に作れ     起こし不要な化合物
                  SPFも簡単に高く   となって肌に残る
                  できます      これが肌荒れのもとに
     
           
 紫外線反射材
       酸化チタン等の    単なる反射する   反射材の色が出ます
       紫外線を反射する   金属をのせて    いわゆる白浮きです
       金属を用います    いるだけなので   伸びにくいので、
       この金属達が単純   基本、肌に優しい  塗りにくい                  
       に紫外線を反射              SPFを高くし難い
       して、防ぎます


さらに簡単に書きますと

  白浮きしない日焼け止め →  値段が安くお手頃。塗布しやすく使いやすい
                 でも肌荒れしやすい

  白浮きする日焼け止め  →  肌には優しいが、伸びないので塗りにくい。
                 多少値段も高くなる

ということになります。

市販のものは、大抵が混合してありますね
赤ちゃん用や、肌荒れしにくいタイプは、
紫外線吸収材不使用って書いてあり、反射材のみのものが多いです


どんな日焼け止めがオススメか?
  SPF 30程度  PA++~+++   
  使用前に振らないといけないタイプ
  コマーシャルをほとんどしていない 
        1000円~2000円ぐらいのものかな~って思います

 (振るタイプ = 紫外線反射材が 含まれている
  この反射材が底に貯まるのでふって混ぜる必要があるのです)


 これを2~3時間おきに、汗のかき具合等を考慮して、
塗り足すのが 最も肌に良いと思いますよ
(メークの上からでもOKですよ)


110618-63.jpg

ちなみに、本日荒れて来院された方は
 TVでコマーシャルしていたから買ったとのこと・・・・
 これが、一番よくないです
 TVでコマーシャルしているってことは、口悪くいえば
 真面目に作っていないということになります

 なぜか?
 コマーシャル代がかかるので、原材料に費用がかけれないからです

 二○○の商品でしたが、ちょっと最悪・・・・(@_@;)
 って思う商品でした
 なぜかって言うと、"無香料" "無着色"って書いてあるんです
 これ書いてあると、肌に優しいと思いますよね!ふつう!

 ところが、紫外線吸収剤のみの 最も肌荒れしやすいタイプでした
 ちょっと ○べ○ さん ひどすぎでしょ・・・・・・
 これが、一番いけないですね 

食べ物の影響

  • 2012年5月16日 20:36

 こんなニュースを見ました
内部被ばく、1割が減少せず 南相馬、未検査の食品が原因か


 我々は、日々食べているもので 体が作られているのですが
裏を返せば、汚染されているということでもあります
食べ物 気をつけねば・・・・


しかし、この記事
地方新聞にしか見られないのですが、
大手の新聞社には、つまらない記事ってことですか?
この辺のマスコミの姿勢には、驚きます

エキテン

  • 2012年5月16日 11:15

 エキテン という色々なお店の情報サイトに
登録させていただきました

よければ、ご覧ください


なんばふみもとクリニックなんばふみもとクリニック

関連キーワード:美容外科・形成外科 / 皮膚科

節電続き

  • 2012年5月15日 16:20

 昨年の記事ですが
家庭で出来ることありました

除湿って電気消費するんですね

節電

  • 2012年5月15日 15:21

 夏場の節電が言われています
 
 企業の事情もわかりますが、現状での
原子力発電所の再開は、自爆行為としか思えないです

ですので、節電でしょう
でも、実際に困るのは どのような節電をすれば良いか?です

個人でできることは家庭でするとして
みなで何ができるか?
です。

電車も減らしてもらうのには賛成です。
通勤で使用する御堂筋線は、ダイアが過密すぎていつも信号待ちです
節電だけでなく、普段から減らしても良いのでは?
どうせ時間通りでないのだから!
って思います。

別の話だと
昼間にみんなで、商業施設にできるだけ集まれば、
家庭の電気使用量が減らせたりするのかな~?
とも

また、クリニックも昼の休憩時間を延長して、協力することも
できます

この辺の提案や指針作りをぜひ、早急に
橋下さん達に出していってもらいたいと思ってます
tumblr_li5fnsbBR91qi0qpko1_500.gif

ナポリ海鮮屋台bene pesce さん

  • 2012年5月12日 12:57

 昨日、中学校時代の塾の同級生が訪ねてきてくれました
ネット関係の会社に勤めていたことがあるので、
ホームページの相談に乗っていただきました
ありがとうです

その後、遅くなったので
近くにある ナポリ海鮮屋台bene pesche(ベーネペッシェ)さんにお邪魔しました
金曜日の夜 21時頃でしたが、店はほぼ満席で
カウンターになんとか座れるほどの盛況ぶりでした
料理は、ナポリなのでピザ・パスタが中心でしょうか?
ちょっと前菜の塩味がきつかったですが、これもナポリ流ですかね
アクアパッツアがおすすめのようでしたが、これは量の関係で
次回のお楽しみに

スタッフのみなさんの気配りがよく、心地の良いお店でした

s_be.jpg行かれた方は、向かって左側のシェフの名札にも注目してみてください

国が苦慮????

  • 2012年5月12日 12:20

 まつげエクステで荒れた方は、
診察上よく見受けます
みなさん、普通にいつも数日張れるの・・・・
って来られることが多いです。

今朝の読売新聞に まつげエクステのトラブルの記事がありました

知りませんでした!
資格がいること!

美容師資格がいるんですね

しかし、この内容不思議です
国が苦慮している?????
脱毛の件でもそうですが、こういう日々の生活に密接した
美容関係のことで 国が真面目に対応してくれたことなんぞ
あったことないですがね~


一応記事載せておきます

 20120512-703962-1-N.jpg目元を彩るメークとして女性に人気の「まつ毛エクステンション」で、目の炎症などの被害が後を絶たず、業界団体や国が安全対策に苦心している。

 人工毛を接着剤でまつ毛に貼り付けるデリケートな施術で美容師免許が必要だが、無資格が横行するほか、美容師の技術不足も背景にあるという。専門サロンは全国に1万店以上あり、業界団体は、技術水準の向上を目的に、専門資格の新設を国に要望した。

 「数日間はまぶたが腫れてヒリヒリした」

 大阪市中央区の女性会社員(29)は約3年前、同市内の専門サロンで施術を受けた際、接着剤のアレルギー症状が出たという。それでも店を変え、今も3週間に1度は通う。「リスクがあるのはわかっているが、つけまつ毛より自然な感じで朝の化粧も楽。やめられない」と話す。

 流行し始めた5~6年前から健康被害も増加。国民生活センターには「角膜が傷ついた」などの相談が毎年90件前後あり、「潜在的な被害はもっと多いはず」(同センター)という。滋賀や東京など各地で美容師法違反(無免許営業)容疑による摘発も相次ぐ。

 業界団体などによると、美容師の養成課程でほとんど指導されず、美容師の国家試験で過去の出題例はないという。大半の美容専門学校で使われる教科書にも今春発行で2ページ登場しただけ。免許取得後に講習会などで学ぶが、指導内容にばらつきがあり、見よう見まねの美容師もいるという。
(2012年5月12日08時56分 読売新聞)

ボツリヌス毒素Aって

  • 2012年5月11日 12:04

 ボツリヌス毒素A いわゆるボトックス®やニューロノックスなどの
しわ取りやわき汗の治療に使われる注射薬ですが・・・・
なんとこれが、頭痛の治療に米国では使われるようです

しわ治療に使用していて偶然見つかって使用するようになったとのことですが
様々な使い方があるんですね
知りませんでした


文献は
ちなみにこちらです
http://jama.ama-assn.org/content/307/16/1736

日本語の要約を
日経メディカルの記事から抜粋もしておきますね

"米国では、慢性片頭痛患者に対するボツリヌス毒素A注射の予防的投与が認められている。だが、米Medical College of WisconsinのJeffrey L. Jackson氏らがこのほど行ったメタ分析で、同注射は慢性連日性頭痛と慢性片頭痛においては頭痛頻度を有意に減らすものの、頭痛発生日数が月に2~3日減少する程度の利益に留まることが明らかになった。反復性片頭痛または慢性緊張型頭痛の患者に対する利益は認められなかった。論文は、JAMA誌2012年4月25日号に掲載された。"

btx.pngm01_ph04.jpg

食べる速さと肥満

  • 2012年5月10日 20:12

 最近、周りでダイエットブームです
年代のせいかな・・・・

 そこで、こんな報告が出ていましたので
みなさんへ

結果としては
  "早く食べる人ほど、肥満度が高く 糖尿病になり易いと!"

しっかり噛んで ゆっくり食べるべし
ということですね
 


[MTPRO 4/26 号より]
第22回日本疫学会
食べる速さと肥満,糖尿病との関係を確認

 一般に食事を速く食べる人は肥満や生活習慣病になりやすいと考えられている。この通説が正しいことが,東北大学大学院公衆衛生学の永井雅人氏(日本学術振興会特別研究員)ら,金沢医科大学公衆衛生学の櫻井勝准教授らによる2件のコホート研究で確認され報告された。

 食べる速さと肥満の関係については,既に報告が散見される。中には,両者の関係がエネルギー摂取量で補正しても認められるという報告もある。しかし,エネルギー摂取量で層別化して検討した成績は報告されていない。

 永井氏らは,宮城県大崎町の住民を対象とした大崎コホート研究のデータを用い,エネルギー摂取量で層別化した際の食べる速さと肥満との関係を横断的に検討した。対象は,40〜64歳の同町住民4万6,407人のうち,有効回答が得られ,除外基準該当者を除いた2万5,719人。昼食にかける時間により5群に分けた。

 食べる時間が短いほどBMIが高く,エネルギー摂取量が多かった。また,食べる時間が短いほど肥満(BMI 25以上)のオッズ比が上昇した。さらに,エネルギー摂取量で四分位に分けて検討したところ,摂取量が多いほど,食べる時間が短い群で肥満のオッズ比が上昇した。

 一方,櫻井准教授らは,食べる速さと糖尿病発症との関係を7年間のコホート研究により検討した。対象は,35〜55歳の某事業所の男性従業員2,050人。食べる速さで3群に分けた。

 食べる速さが速い群における2型糖尿病発症のハザード比(食べる速さが遅い群を1)は,年齢調整後で1.96,年齢,糖尿病家族歴,喫煙,飲酒,運動習慣,高血圧の有無および脂質異常症の有無で調整した場合で1.97と,いずれも有意に高かった。ただし,さらにベースラインのBMIを加えて調整した場合は有意差が消失した。

夜のクリニックビル

  • 2012年5月 8日 21:01

 昨日から、平日の開院時間を8時半までとしました

 近くに高島屋やなんばパークスがあって勤めている人には
病院行きにくいやろから、少しでも役に立てると良いです


 だが、いざ開けてみると・・・・・・
ビルを外からみると暗いんです( ̄□ ̄;)

昼間も重厚感があって若干入りにくいビルなんで
みなさんに"開いてるの?"
って言われること多いのですが

さらに夜になり、1階のうさぎ薬局さんが閉まると
この暗さです  (T_T)

みなさん頑張ってopen してますので、
来てくださいね
お待ちしてます

IMG_0308.JPG

日曜・祝日 開院しております

  • 2012年5月 6日 13:01

 本日 5月6日より
日曜日・祝日の開院を開始します
(ただし、第4・5日曜日はお休みします)

ぼちぼちと なんば・日本橋のGWの喧騒を見ようと思いましたが
残念ながらあいにくの雨です
昼から止むそうなので楽しみにしています

IMG_0285.JPGのサムネイル画像

時間あったので、木々を少しさっぱりしてみました

本日は

  • 2012年5月 2日 17:32

 当院が開院いたしましてもうすぐで
3ヶ月になろうとしています

スタッフ全員で揃うことも少ないので、
みんなで揃って食事会を行うことにしました

お店は、来院された患者さんオススメの
けむり屋&フラワーに決定

しっかり食べて、しっかり飲んで
しっかり楽しく話しましょう

Index of all entries

Home> Archives > 2012年5月アーカイブ

検索
カテゴリ
アーカイブ
購読

Return to page top